![]() 磯子風月堂の人気商品です。錦玉製 *錦玉(きんぎょく)ってなに?>>はこちら 錦玉の主な材料は寒天です。寒天は海藻由来の凝固剤。 もともとは海藻類を煮詰めたものを、雪の上に晒して凍らせて さらに太陽の光(天日)で乾燥させたもの。 天日干しの寒天(主に糸寒天)は流通量が少なくなっているので 多くの和菓子店では和菓子用のフレーク寒天を使用しています。 ↑フレーク寒天の画像。 水に漬けてから使います。 *粉寒天=量産品や家庭で手作りする時などによく使われる。 精製されているので他の寒天と比べて、風味・香りが少ない。 透明度が高く仕上がる。 *フレーク寒天=雪晒し、天日干しとほぼ同じ条件を工場で再現(!) した凍結脱水法で作られる寒天。高級品。 屋内で作る為、塵などの混入が無いので洗わずに使える。 香り・風味が良い。 (雪晒しなどの自然の加工法を機械で再現!というところに 先人の美味しいものに対する執念を感じます。) 磯子風月堂でも和菓子用に作られているフレーク寒天、 伊那食品の釜一番を使用しています。 「月うさぎ」も伊那食品の釜一番を使用。 香りが良くて、美味しい寒天です。 ネットや大き目の製菓材料店で手に入りますよ。 ちなみに凝固力は 粉寒天 > フレーク寒天 フレーク寒天を使用するときは、粉寒天の倍量を目安に 置き換えると良いです。(粉寒天5g=フレーク寒天10g) 風味や香りが全然違うので、是非試してみて下さいね。 【おまけ】 ハロウィン和菓子です。うさぎを蝙蝠に置き換えると雰囲気が変わる。 蝙蝠は田んぼの害虫を食べることから、和では福、縁起のよいモチーフ。 和と洋、位置づけが違う生き物ですね。 (吸血性や草食性など、生息する蝙蝠の種類によるのかも(;^^)) *レシピブログに基本の錦玉羹の作り方をUPしました。 宜しければ、是非ご覧ください!
by wa-gashi
| 2017-09-06 17:19
| 季節のお菓子
|
![]() by wa-gashi
磯子風月堂
◎水中花 復活プロジェクト 水中花を作っています。
カテゴリ
検索
記事ランキング
以前の記事
画像一覧
最新のコメント
フォロー中のブログ
きもの箪笥*きものメモ 喫茶ぶろぐ kyoco日記 本日も和菓子日和です ちょっとだけDiary -Feel Tokyo- トマトの気持ち 雨漏り書斎 四十路女の人生ウラオモテ さつきの食散歩 ~大阪在... ++ Primadoll... tony☆ 1 雑多な豆2 蕎麦侍の自信はあるけど ... みかん日記 魚屋三代目日記 赤飯番長のひとりごと アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ 東京ライフ かわいい*まいにち パリ→NY江戸ぶろぐ。 眼鏡親爺のダイアリー On y va! Salon.du.Soc... tony☆ 2 日々甘口 あじさいの青 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||