![]() 金木犀の香るこの頃!和菓子業界にはいよいよ栗の季節到来です! 今年初の栗むし羊羹が出来上がりました。 ほっこりとした栗とほんのり塩味のきいた羊羹の組み合わせ。 甘いもの苦手という方もOKです! 画像下は蒸し上がった羊羹に<てり出し>の寒天を塗っているところ。 (作業中に撮影したので、職人(旦那様)の手元がぶれてます。すみません!) ひときれ¥180なり~。 ![]() さて2005年10月15日は栗名月とも呼ばれる<十三夜>です。 かつては十三夜に十五夜と同じ場所で月を見ないと<片見月>と呼ばれて嫌われたそうです。 十五夜ほど一般的ではないですが、気象学的にも晴れの日が多く、 名月を楽しめる確立が高いそう。 秋の夜長を美味しい栗のお菓子で楽しみたいですね!
by wa-gashi
| 2005-10-12 11:48
| 季節のお菓子
|
Comments(4)
季節的には栗蒸しようかんですよね~。ところが、私の住む地域、(多分九州一円)では、あまり栗蒸し羊羹がメジャーではありません。栗羊羹は受け入れられていますが、小麦粉が入ると感覚が違うようです。
家でもいつぞや作って店頭に並べてみたのですが、時間・労力・原材料をかけて作る割には、なかなか動かずここのところ製造していません。売る努力の如何にもよると思うので、私としては再度売ってみたいのですが、作り手が首を縦にふりません。何分ひとりで製造をしているので、時間配分も気にしてのことなんでしょう。 ところで、ムスメさんのご主人?(作り手さん)はどんな人ですか?私の主人はなかなか扱いずらい人で、和菓子屋さんってみんなこうなのでしょうか?家の旦那様は「職人」とか「こだわり」とか言われるのを最も嫌う、まさに「職人気質」の人です。案外若いのに~。
0
nyan様
ところ変われば品変わるといったところでしょうか?! 栗むし羊羹、ダメなんですね~。 でもうちを含め関東のほとんどの和菓子屋さんは <蒸羊羹>は季節物のところが多いようです。 うちの旦那様は<職人気質>というより<やわらかい>人です。 (↑体型的にも…)
こんにちはー。
さっそく遊びにきました^^ 写真の色がすごくキレイで感動です。 磯子にはちょくちょく行ってるので、お店に寄りますねー! ところで...横浜トリエンナーレのビニール人形、かわいすぎ!!
handknitmiyata様
早速のご来訪ありがとうございます。 ブログ初心者ですが楽しく頑張りたいと思います! ビニール人形可愛いでしょ~! 展示ではこれが500個くらいならんでても~圧巻! 思わずお持ち帰りです。(笑)
|
磯子風月堂
横浜の和菓子屋です。 所在地 横浜市磯子区 磯子2-21-7
(045)751-0200 *店休日・ 営業時間の変更が ある場合があります。 グーグル検索で ご確認下さい。 *地図*MAP *磯子風月堂HP *一升餅・お赤飯のご注文はこちら yahoo!ショッピングに出店致しました。宜しければ覗いて見て下さい。(^^) 横浜和菓子匠磯子風月堂yahoo!店 FACEBOOK 横浜和菓子 磯子風月堂 ◎水中花 復活プロジェクト 水中花を作っています。 ◎地位さんの 描いてくれた 絵手紙原画は 磯子風月堂の店頭に飾ってあります。 皆さま、是非見に来て 下さいませ。 カテゴリ
検索
記事ランキング
以前の記事
画像一覧
最新のコメント
フォロー中のブログ
きもの箪笥*きものメモ 喫茶ぶろぐ kyoco日記 本日も和菓子日和です ちょっとだけDiary -Feel Tokyo- トマトの気持ち 雨漏り書斎 四十路女の人生ウラオモテ さつきの食散歩 ~大阪在... ++ Primadoll... tony☆ 1 雑多な豆2 蕎麦侍の自信はあるけど ... みかん日記 魚屋三代目日記 赤飯番長のひとりごと アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ 東京ライフ かわいい*まいにち パリ→NY江戸ぶろぐ。 眼鏡親爺のダイアリー On y va! Salon.du.Soc... tony☆ 2 日々甘口 あじさいの青 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||