人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明日は十三夜☆

明日(2009年10月30日)は<後の名月>とも呼ばれる十三夜・・・・・。
ウキペディアの月見の項目はこちら詳しく載ってます。

明日は十三夜☆_e0092594_21201151.jpg


画像は今日の横浜市磯子区のお月様
(2009年10月29日の横浜の月・和菓子屋のムスメ撮影・いまいち綺麗にとれません・・・・)

十五夜に比べるとちょっぴり知名度が低い十三夜ですが
十五夜に月見だんごをご購入いただいたお客様から
十三夜用にうさぎのお菓子をお求めになったりご予約されたりで、
本日(10月29日)も沢山のお客様がご来店されました♪(ありがたや~♪)

十五夜は関東地方では十五個のお団子、関西方面では芋名月にちなんだ
サトイモ型のお団子をお供えしたりするようですが十三夜のお供えは??

芋名月と呼ばれる十五夜に対して栗名月・豆名月と呼ばれている十三夜には
お豆や栗をお供え物として飾るようです。
十三夜用のお団子を販売しているお店・地域は少ないようですね。
(地域によっては十三夜の月見の風習が無い所もあるようです。)

祖母(東京・浅草生まれ)は生前、十三夜も簡単なお月見をしていたので
東京ではポピュラーだったのでしょうか??
片見月を嫌っていました。

磯子風月堂でも十三夜は<ちびうさぎ><うさぎのごま饅頭><栗大福>など
うさぎや栗のお菓子をおすすめしています。
ちなみに十五夜が中国から伝わったのに対し十三夜は日本独自の風習だそうです。
(でも、お月見が2回楽しめるのは楽しいですよね~♪)

明日は十三夜☆_e0092594_21403285.jpg


画像は<うさぎのごま饅頭>。
炒った黒ごま入りの生地に北海道産あずきの小倉あん入り。
秋は焼印が<餅つきウサギ>です。

こちらは通年商品なのですが、季節で柄(焼印)が変わります。
もう少しすると<ウサギ>から<雪模様>に変わる予定。
秋から冬へ・・・・そろそろ冬仕度の始まりです。

<うさぎのごま饅頭>は磯子風月堂本店の他、磯子風月堂YAHOO店
JR磯子駅近くのヨークマート磯子店でも販売中です。
ほっくりした、優しい素朴な風味です。
by wa-gashi | 2009-10-29 21:18 | 日々のこと | Comments(4)
Commented by lili-ko at 2009-11-02 20:49
こちら 仙台では あまり十三月 やってないかも・・・

あまり 十三月のお菓子やら 売ってない感じです
ハロウィンでさえ 関係ないですからねー

これから クリスマスイルミネーションってところでしょうか・・・

それにしても 寒い!
奄美との気温差で まいってます

あっちでは Tシャツ一枚でしたから・・・
Commented by wa-gashi at 2009-11-02 21:33
lili-koさん、こんばんは♪
奄美は楽しかったみたいですね。
最近の横浜は寒いです。ま~11月だし・・・。
やっぱり13夜って地域性があるのでしょうか???
日本も広いですからね~。
Commented by orangeao at 2009-11-04 12:26
昨日はマンマルのお月様に見えましたー。
アンコの材料のマメとかも新モノで作ると
「新あんこ入り」みたいに書いたりします?
・・・・しないか・・見たことないしなぁ。
Commented by wa-gashi at 2009-11-04 15:17
みかんちゃん、こんにちは♪
昨日は寒かったけど月は奇麗でしたね~。
まんまるでした!
そ~いえば<新あんこ>とか<新あずき>って言わないね??
どうしてでしょうね???
な~んていってたらコンビニとかで始めたりして・・・・。


<< 紅葉・紅くなった楓(かえで) 秋・柿の木 >>